第5回全菓連青年部交流会 初日

  • 青年部
  • 2014/09/02

9月2日~3日と福島県いわき市スパリゾートハワイアンズにて第5回全菓連青年部交流会が開催されました。

12

徳島県からは前松堂の前田青年部会長、長栄堂菓舗の春木副会長、日の出楼の松村副会長の3名で出席して参りました。 映画フラガールで全国的に有名になったところです。

講演はスパリゾートハワイアンズの常磐興産株式会社 代表取締役会長の斎藤一彦氏にお話し頂きました。

~炭鉱から観光へ、そして復興へ~

炭鉱会社がいかにしてハワイのテーマパークを作り上げたか、そして、東日本大震災の原発問題から現状までの経緯。 炭鉱会社からハワイリゾートへの転換はまさに映画フラガールのままでした。従業員、地域の雇用を守るということを徹した結果が今日まで続けてこられたそうです。 そして大震災。3.11の時よりも4.11の地震で大きな被害を受けたそうですが、フラガールが全国キャラバンを行ったことにより、支援の和も広がり、再オープン出来るに至ったとのことでした。

3

夜は懇親会。徳島県は中四国ブロックなので、そこでの交流はままあるのですが、北海道東北、関東、九州の菓子店さんとの交流はなかなか無いので貴重な場です。 宿泊着は一般的には浴衣かと思いますがハワイということで、男性はアロハシャツ、女性はムームーです。

この際、広島県菓子工業組合青年部に全国菓子工業組合青年部から義援金贈呈もありました。福島は勿論ですが先般、土砂災害という多大な被害を受けられた広島県。徳島県からも被災した地域の復旧・復興を祈っております。

4

懇親会が終わり、フラガールによるポリネシアンショー。優雅なところから、たいまつを使ったダイナミックなショーまで、まさに圧巻で見ごたえのある世界でした。

567