12月22日は冬至です。
- 本部
- 2019/12/21
今年の冬至は12月22日です。
冬至は二十四節気の一つで、昼間の時間が一年のうちで最も短くなります。
裏を返せば、冬至を境に昼間の時間がだんだんと長くなります。
冬至といえば、風邪除けの柚子湯に入ったり、カボチャを食したりします。
これは柚子に含まれるクエン酸やビタミンC、カボチャに含まれるビタミンAや
カロテンなどを体に取り入れ、寒さに対応するための先人の知恵なのかもしれません。
お菓子屋さんの店頭にも、柚子やカボチャを使ったお菓子が並んでいる頃と思います。
冬至の別名に『一陽来復』という言葉があります。冬が去り春が来る、新年が来る。
柚子やカボチャを使ったお菓子を食べて新しい年を健康に迎えたいものです。